讃岐手打ちうどんのつくりかた@親子遠足編
2009年10月25日
ひとつ、プライベートな話題を。
今日は息子の通う保育園の親子遠足でした。
行き先は香川県のさぬき「うどん学校」。
親子でうどんの手打ち体験してきました。
せっかくですので、
讃岐うどんの手打ちの方法を紹介します。
縦にまぜるのがうどん流なんだそうです。
よっ!出ました!生地を足で踏む光景です。
※本来ならこのあと3時間くらい生地を寝かすそうです。
昔はどこの家庭でも、
台所でおかあさんが打ってたそうです。
この段階でまわりを見ると
あちらこちらで、鼻をほじってる園児が…
そのお手てはどうするの…?!(滝汗)
上手!うまいうまい!子供たちも喜んでます。
もうひといき。パイ生地みたい~?
細く切るのって意外と難しいです。
あとは学校で湯がいてもらいます。
(一回熱通してるから大丈夫か…ブルブル)
できあがったうどんはみんなで美味しくいただきました。
家庭でも楽しめそうですね!
私は、妻と一緒に
「参加者が80人×@1500×日に3回×25日で…月に1千万くらい?!」
なんてそろばんをはじいていたのでした(爆笑)
-
そのあと一行は満濃池公園へ行きました。
(写真なし…スミマセン!)
ラッキーなことに、
仮面ライダーWショーを観ることができました。
-
余談…
仮面ライダーショーのステージでは
悪役の方が1人で全ての声を担当しているみたいで、
ボス、戦闘員、怪獣、そして効果音まで口でやっていました。
さすがプロですね!