自分の立ち位置を明確に伝えはじめると、ある変化が起こり始める。
2019年1月13日

先日、ホームページ作成の見積依頼がありました。
ホームページ改修に割り振れるお金に限りがあるので、そのへんをふまえた見積を出してほしいとの依頼でした。
なんとか安さを実現してあげたかったのですが、今回はそれをやめて、通常の予算感を返答するとともに、無料系でもキレイなのができるサイトをいくつか紹介しました。
その後、連絡が無かったのですが、確認の連絡をさせていただくと、他社さんに依頼することになったとのことでした。
今回は残念な結果となりましたが、やっと自分にも「ある傾向が出てきたな 」 と感じました。
それは、自分の立ち位置を決めると、それにそぐわないお客さんは出ていく、ということです。
安いコストで無理をしてお客さんに合わせるのはもうやめよう、そう決めたんです。
適正な価格で、本当に良かったと思っていただけるような、いい仕事をしよう、と、ずっと思ってたけどなかなか言えなかったんですね。
無理して割安な仕事を提供するのは、結局はだれも得しないんです。
「立ち位置を決める」すると、その価値観に合わない人は去っていきます。
これと同じようなことが、理念やポリシーにも言えます。
企業さんが理念を作成するお手伝いをしたことがあります。
従業員さんと一緒になって、経営理念の明文化を進めていくのですが、
理念が決まってから暫くすると、それにそぐわない人が辞めていくんです。
会社のものを私物化していた人、やりたいことがはっきりせずに不満をためていた人、自分の考えがはっきりしていて独立心のあった人、そういった人たちから辞めていくんです。
一時的に戦力は落ちますが、ほかのスタッフの力が引き出されることによって、見事にカバーされていきます。
ESも向上し、結果的にCSにもいい影響が出ます。
金額を言うことを恐れず、これからは、はっきりとポリシーを伝えていこう、そう思った出来事でした。