新しいデザインセミナーを考えたので企画を立ててみることにしました。
2018年10月23日

あるデザインセミナーのアンケートで「次回希望するセミナーは?」との答えに、こんな内容が挙がっていました。
・広告を作る考え方や視点について。
・POPデザイン。
・HACCPセミナー
・軽減税率セミナーを飲食店等が来やすい時間帯に。
・デザインの細やかな部分について。
・よりデザイナー向けのセミナー。
・広告、デザイン。
・デザインの制作方法や、注意点を学べる講座。
・創業セミナー SNS活用(広報)セミナー 売上向上セミナー ブランディングセミナー。
HACCPや軽減税率についてはデザインとはちょっと異なりますが、
みなさん、より具体的なセミナーを求めていることがわかります。
通常、無料系のセミナーでは、その考え方やエッセンスを伝える程度で、そこから先は有料の講座になりますね。
その金額は様々だと思いますが、1回3万円、または、全6回で20万円くらいなど、高額になる傾向があります。
この場合の参加者さんは、デザイナーを志す方や、社内のデザイン担当者、または、デザイン経営を学ぶ社長さんなどになりますね。
一方、地方支援機関開催セミナーの参加者さんのニーズはこうです。
「無料で」「役に立って」「すぐ実践できる内容」
極端な言い方をすれば、だれでもプロのようにデザインできるようになる、といったところですね。
なんとか、そんなセミナーができないかなあ?と、ずっと考えていましたが、ようやく答えが見つかったような気がします☆
もしも基礎から教えてあげたとしても、多人数でやるセミナーは各社デザインの方向性がバラバラなので成立しないんです。
デザインセンスなんてだれにでもあるわけじゃないし、だいたいみんなデザインで行き詰ってるので(笑)、そこを打開するのは難しいです。
それなら、いっそいまあるデザインを持ってきてもらって、みんなで考えるワークショップ型にしたらイイんじゃないか?と思いました。
他社の改善点は自社のヒントになるし、自社の具体的なアイデアは即実践に繋がります。
これを何度か続けて開催していけば、参加者さんのデザインセンスも磨かれていくはずです。
…ということで、試しに、国の支援機関でこのセミナーを企画してみますネ!
11月末の開催を目指します!
詳細は決まったらここでも紹介・募集しますので、こうご期待!