今治ラーメンとラジオ。
2009年10月28日
「こきんや」さんの今治ラーメン
おなじみ週1回のラジオ収録のまえに、
居合わせたパーソナリティの方に教えてもらって、
「こきんや」さんで今治ラーメンを食べました。
うどんやさんなのですが、今治ラーメンを食べれるんですね!
限定20食!!
ゆずとコショウを入れてたべるその味は…美味しい!
もはや今治の名物ですね!
-
この「こきんや」さん。
(水色の旗のお店です。
手前はなんとも風情の残る画材屋「マヤ」さん)
カウンターの向こうになにやら年代物の機械が。
あれで麺を加工しているのかな?
店内はけっこう年代をかんじさせるのですが、
きっと歴史があるんでしょうね~
-
毎回思うんですが、物語のあるお店って、
持ち帰れる“ヒストリーブック”的なものが案外と無いんですよね。
家に帰って、「こんな店でこんな食事したんよ~」って口で説明しても
「ふーん…」で終わっちゃう。
あとになってネットで検索すれば
なにか情報がでてくるかもしれないけど、
ウチの奥さんにしてみればそんなのメンドクサイはず。
ここはやはり、紙でできたものが欲しいですよね。
紙でできたものは共有がすぐできて、即効性があります。
このコミュニケーションのスタイルは、ネットでは無理です。
そこにほかのメニューの説明があれば
再来店したときになにを食べればいいかわかります。
都市部より再来店の確率ははるかに高いんですから
田舎には田舎のマーケティングがあると思うんですけどね~
(写真が汚いのはNGです。マズそうな写真を
ひとに見せても感動は薄いですから。)
-
そのあとはおなじみのラジオ収録。
今日は衣類のことについてお話しました。
そして帰りには今治のユニクロで買い物して帰りました。
ホント、ユニクロのセグメンティングは鋭いです。
私にとっても共感できる部分が多くあると思っています。
-