季節の柑橘を食べる
2009年12月17日
季節のたべものを食べるのは
身体を次の季節に備えておくことにも繋がるんだそうです。
今年も購入しました、中島のみかん!!
どれをたべてもほぼ美味しさ的中!!
品種は南柑20号です。
中島の柑橘は本当に美味しいです。
特に「柑匠の集」の柑橘は最高級です。
…ワクタルの荷物の発送をお願いしている
運送便のお兄さんに味見してもらうと…
「だんみかんに似た味だね~」
そう、だんみかんというのは西条市のみかんです。
最近、人気急上昇のみかんです。
みかんの味は糖度、酸味、そしてうまみ成分で決まると言われています。
ただし、どれを好むのかは食べるひと次第。
(うちの父は激すっぱいのが好みです。汗)
…ってことは、荷物が手に届いたときの感動の仕込みをしたり
誰から買うか、どんな地方のを買うか、などの条件によって勝算はあるのでは、と思いました。
美味しいというだけのみかんでも売れそうですが、
やがてそれ以上のものが求められるようになるでしょう。
差別化は味や品種以外でもできるってことですね。
そういえば、愛媛県南部には、有機栽培の柑橘があります。
完全な無農薬栽培(!!)
↓だから、ジュースを絞るときに皮をむきません。(!)
味はコクがあって自然フルな味がします。
農場のご主人は、農薬の使用をやめてから皮膚炎などの病気が治ったそうですし、
息子さんのアトピーも治ったそうです。
恐るべし、有機栽培!!
柑橘で有機栽培は不可能と思われてきましたが、できるんですね~!
しかも、柑橘以外にもいろいろ有機の輪は広がっているようです。
これからが楽しみですネ!