PC環境のリスクマネジメント
2010年5月1日
今週の木曜の晩から
メインで使っていたMacG5が調子が悪く、
ついに起動しなくなりました。(オイオイ…汗)
修理が仕上がってくるのは
なんと6月末だそう…!!
(ワランティ入っておいてよかった!ホッ…)
でも、これにはまいった…。
急遽eMacを引っ張り出してきて
作業してます。
思い返せば、独立した当初はiMacで、
それはすぐに故障。
急遽ヤフオクで2台のiMacを購入してしのぎました。
しばらくしてeMacを2台投入。
もちろん中古。
2台買ったのは、どっちかがダメになったときのため。
幸い、いまでもそのeMacは使えるので
今回はそれでしのいでます。
Macって本当によく壊れます。
DTPはウインドウズに切り替えようかしら…と
ノートパソコンはいつもウインドウズを使ってます。
だって、壊れにくいし、安定してるから。
旧ソフトへの対応もしてるし、親切。
ウインドウズのもんですわ!!
アップルなんて、すぐにOSが新しくなって
サポート打ち切り&バージョンが合わなくて使えないソフト!
なんじゃそら!!
基本的に信用できません。
…と、アップルへの不満をいつも思うのですが、
Macのインターフェイスのデザインと
感性を刺激されるデザイン性にいつもヤラれてます。(爆)
いまでも新しいインテルマックが頭の隅にちらつくのですが、
う~ん、いまはガマンだ~!
パソコン代は固定費という考え方というよりは、
新しいマシンという物欲に負けてしまいそうです…。
マックってもはや趣味に近いですね…笑
みなさんのPC環境のリスク管理は…いかがですかぁ?!