iPhoneからAndroidへのアドレス帳移行の方法(その後)
2012年2月5日
iPhoneからAndroidへのアドレス帳移行で
苦しんでいる人は多いと思います。
実際、私もまるまる10時間くらいかかりましたよ…
なぜかというと、
iTunesでiPhoneからGoogleコンタクト形式で
データを抜いたときに、いくつかの電話番号が消えるからです。
名前は入ってるけど、電話番号が無い。
もしくは何人か抜けてる。
こういったトラブルが多いんですね。
そこで最終的に私が取った方法は、
1.iTunesでGoogleコンタクト形式でアドレスを抜く。
2.GmailのMyコンタクトに入っていることを確認したら
一旦csvファイル形式でエクスポート。
3.エクセルで手動でデータを修正する。
※この際、電話番号などが無いものは
iPhone片手に検索して確かめながら修正。
この作業が泣けてきます…
長い間連絡とってない人はこの際に削除(ごめんなさい)
4.GmailのMyコンタクトから、修正したcsvデータをインポート!
5.あとはAndroid携帯のアドレスは勝手に同期してくれます!
あー、これ本当に大変。
でも、勝手に同期するとか、アカウントを複数設定できるとか、
フェイスブックとも同期されてるし…
便利なんだけど、これ、
セキュリティ設定してないとヤバいですね。
公開範囲とか自己責任だし…
怖い世の中になりました。