2010年の手帳
2009年12月31日
毎年「陰山手帳」を使っていたのですが、
来年もやっぱり同じものを使うことにしました。
時間が縦に並んでいるところが使いやすいんです。
時間単位で動く場合には、これがいちばん時系列で把握しやすいんですよ。
ほんとは12月に、別の能率ダイアリーを買って使っていたのですが、やっぱり使いにくい。
で、結局「陰山手帳」に。
茶のものが出てたので、それにしました。
ところで、陰山手帳にちょっと一言。
何年も同じデザインはやめてくださ~い!
陰山手帳を使い慣れた私が、なぜ今回別のを買ってしまったか?
それはデザインの飽きです。
内容はすこしずつ変化しているんですが、
見た目が同じなんです。
安心もありますが、毎年同じなのは
このご時世にちとサミシイ…。
ステッチの色を思い切った赤にするとか、
中の印刷の色味を変えるとか、
KDaiaryの押し文字の色を変えるとか、
なにか遊びの部分が欲しいです。
人間は3年も経てば相当に変化しています。
その人間のパートナーである手帳が進化しないのは寂しいです。
他の手帳よりの倍近くの価格なんですから、
そのへんの遊びもほしいところなんです。
ダイヤモンド社さん、
来年はユニセックスな、遊びゴコロある手帳の登場を
心待ちにしています!!
ぜひ我々世代にも向けて商品を~☆
さて、今日は大晦日。