登録商標は特許庁で確認だ!
2009年1月30日
ネーミングってセンスですよね。
うまいネーミングが決まるとうれしいものです。
ワクタルっていう屋号は
最高に気にいってます。
さて、
ネーミングが決まって
ロゴもできあがって、
「ところでこれ、登録商標にひっかからない?」ってこと
あるでしょ?
えー?!
このタイミングでそういうこと言う~?って経験
ありませんか?
最近は名前をつけにくいですよね。
いろんなのがすでに登録されてますし、
類似してるかどうかも審査されます。
自分が商標登録しなくても
問題になればアウトの可能性が高まります。
特許庁の
「商標」 「称呼」 「区分」 「類似群コード」 「役務審査基準」・・・。
頭が痛くなりそうな名前
はぁ、疲れる…。
えーと、類似群は41A01,42G02…
38類、41類、、、ふぅ。。。
うん、なんとか大丈夫そうかな?
いまの時代、知的所有権については
とても重要なことなので
これから商品開発や新規ビジネス創出の際には
気をつける必要がありますね。
また、商標や意匠を守ることも大切ですね。
今回は商標登録の件において、
私の人生の先輩的デザイナーA氏、
感性的な公共職のH氏、
そして発明協会のT氏のお力をおかりしました。
ありがとうございました。
とても勉強になりました。
最後に…今回いただいたお言葉を。
「企画の段階で、早く調査を入れておくべし!!」