年末のぬくもりは山村にあった!
2008年12月31日
世相を反映してか、
物騒なニュースが多いですね…
せちがらいよのなかになっちまったナァ…
そんなことをしみじみ考える暇もなく
今年も残すところ1日。
みなさん、大掃除してます?(^_^;)
アタシはというと、
昨日必死で大掃除をすませて
午後から“あるところ”へ行ってきました。
それは…
西条市の山村です。
ワクタルのクライアントさんのご紹介もあり
かねてからの私の希望で
連れていってもらいました。
西条市からR194号線を登ると
寒風山を越えて高知県に抜けます。
その、寒風山の麓にある
小さな山村です。
車を駐めて
そこから山道を歩きます。
↑これ、映画撮れそうでしょ?
「かあちゃん、元気してっかなァ…」なんて。
↑トトロの森にあるかのような社。
↑おう!あんちゃん、おかえり~!的に出迎えるの図。
↑家の中にはダルマストーヴ!
昔の山村の小学校で使っていたものだそうです。
↑懐かしい鉄チューブのハミガキ!
うしろは五右衛門風呂!!現役風呂です。
↑押し入れには美空ひばり、古手川祐子のブロマイドが♪
本当にすばらしいお宅でした。
なんといっても、温もりがあります。
いまの乾いた時代には無い、
本当のぬくもり。
しかも、
山村って智恵の宝庫です。
不便だし、モノは乏しいし、
気候は厳しいし、人は少ないし。
そんな中で
みんなで助け合って暮らしてきたんです。
モノを大切にして、
人を大切にして。
そして、自然を大切にして。
私たちは自然崇拝の民ですから、
山岳信仰についてもすんなりと
受け入れられます。
ここで、来年
じぶんさがし部ができないかな?と思ってます。
山が目覚める前、
そう、3月くらいがいいかな?
「山村☆黙想体験」。
近くには巨岩のお宮さんがあり、
谷には川が流れ、
木や竹に親しむこともできます。
そしてなにより、「歴史」があります。
アウトドアという軽い言葉では言えないくらいの
学びがあるんです。
そういうものを
レジャーではなく、
学びとして真面目に体験します。
ウチのこどもたちを
ここで放してやったら
喜ぶだろうな~(^_^)
今後の展開に
ご期待ください。
(※今回ご協力いただいた方々へ
心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。)