四国88ヶ所 第45番 岩屋寺へ行きました☆
2008年10月7日
四国八十八ヶ所 第四十五番札所 岩屋寺へ行ってきました。
(岩屋寺については、いろいろと検索してみてください。詳しい情報が沢山あります。)
岩屋寺は愛媛県の久万高原にあって、怪奇な山肌に呑み込まれるように建っています。
その寺の奥には神通力で割れたといわれる巨大岩があって、その奥には白山権現がまつられています。
いま、宿泊型の研修を開催したくて場所を探しているんですが、今回はその下見も兼ねています。
一緒に行ったのは雑誌編集員のsyunくん。
ふたりとも初めての場所です。
とりあえず宗派はおいておいて、謙虚なキモチで参拝させていただきました~。
岩に呑まれそうなところにあります。
奥の場所はほとんど人が居ませんが
路は手入れされています。
山中には巨木が沢山あります。
あたりは山独特の香りが漂います。
大人数人で満員になるくらいの頂上で…。
帰り道。
おへんろさんと声をかけあいながら下ります。
う~ん、やっぱりこの楽しみも捨てられない!
よもぎたっぷりの大判焼☆ ウマ~!
今回の参拝で、四国はやはり“霊場”なんだな~と実感。
もともと私達日本人は自然崇拝、山岳信仰の民族ですからネ。
なにが起こってもすんなり受け入れられる部分は多いです。
しかも、写真をいろいろ撮りましたが、ちょっと洒落にならない写真もあったりで(!)
なかなか手応えのある参拝となりました。
帰りには私の車が壊れ…駐車場で青空修理することにもなるし。。。
そういうことは悪いことではなくて、現象として起こってくださるのだな、と
妙に納得もしました(^_^)b
宿泊型の研修、場所は未定ですが、がんばってつくっていきたいと思います。
ご期待くださいネ!