CPUクーラー換装(健忘録)
2011年1月1日
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいいたします。
皆様に幸せが訪れますように…。
さて、
お正月ですが、CPUクーラーを換装しました。
友人に勧められた「カブト」です。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
その大きさに驚きますが、
よく冷えるってことで…
Macは熱に弱いので何度か壊した私ですが、
このくらい冷えるとええんちゃうか?ってことで保険をかける意味で
このサイズにしました。
取り付けは…苦労しました。
インテル製のクーラーを外した状態。
スペース的には余裕があるので、マザーボード外さなくてもいけるかな…?
取り付けの部品を指で押して回転しなければいけないのに
指が入らん!!
くっそ~!
仕方がないからマザーボードを外して取り付け。
マザーボードはグラフィックボードを外さなければ外れません。
配線もいろいろ外して…めんどうです。。。
(外してるとこは割愛!)
●ここ大事!↓↓↓↓↓
台座のピンを押して回転させるんですが、それにけっこう力が要るんです。
指先痛いです、はっきりいって。
なぜかというと、ピンの出来がそんなに良くないので
回転がスムーズにいかないんですね。
それと、台座がやや反ってるので、上からクーラーを押しつけないと
ピンを根本まで差して回転させることができないんです。
だからチカラが要るんです。
ペンチで回しましたよ、まったく…
(無理にやると良くないので確認しながらペンチを使うこと)
あとは元通り組み直して完成。
おお~回ってる回ってる。
冷えそうだ~!
これがもともとついてたもの。
小さいので取り外しは簡単ですね。
元日は寒波で超寒いので、UPUクーラーの威力は感じず。笑
音のほうは…????
ん??あんまりかわらん???
試しにSPEEDFANで
回転数を0%にすると…
おや、すこし静かになるけど、前面の2機のファンがうるさい…
これ、マザーボードからコントロールできないような配線になってるし…ガク
ここはやはり、KAZEMASTER系が必要か?
でも面倒だな~
基本、仕事と遊び以外のことはめんどくさがりやです。