田植えしながら、農業のIT化について考えた。
2013年6月2日
今日は田植えでした。
妻の実家のお手伝い。
ちょこちょこだけど、もう14年やってます。
いま、農業のIT化がどんどん推進されてます。
自然が相手の農業、IT化するのはどうすればいいか?と
悩むことも多いと思います。
私もいろいろと手伝ってみて、はじめてわかることがあります。
なるほど農家さんの知恵だなぁ~と感心することも多いですが、
あれ?なんで毎回そんなやり方するんだろう?とか
それって勘だよね?って思うことも多いです。
農業は本当に大変。
だからこそ、作業の一つ一つのムリ・ムダムラを取り除いていけば
もっとほかのことに使える時間が生まれます。
IT機器をベンダーがイイ値段で売ろうとするからいけないんです。
家電店で買ってきて、エクセルがあればいいんです。
なにをするかが明確になりさえすれば、
ちょっとづつやればいいんです。
市場流通の中にいるのなら、
ウェブページとか、ショッピングカートとか、あとでいいんです。
もっと先にやるべきことがある。
つまり、利益の出る体質になることのほうが先だと思います。
そのためには、経営視点と戦略が基本ですが、
そこのITを導入すれば必ず変わります。
そう思いながらの、今日の田植えでした(笑)
農業はもっと先に進むことが可能だと思います。